株式会社MoMo|AIコンサルタント/AI研修講師(正社員 東京・福岡勤務)求人票

 項目 内容
会社名株式会社MoMo
募集職種AIコンサルタント/AI講師
配属部署AIソリューション(福岡・東京拠点)
勤務地東京都千代田区神田須田町2−3−12 12KANDA 4F ※ハイブリッド勤務可能(出社+リモート)

福岡県福岡市中央区警固1-6-56 サウスガーデン6F※ハイブリッド勤務可能(出社+リモート)
雇用形態正社員(試用期間あり:6ヶ月)
業務内容企業向けAI研修の講師やAIコンサルタントとして登壇しつつ、自社AIプログラムの内容を常にアップデートするポジションです。

【具体的には】
法人研修の企画・実施
生成AI/機械学習を中心としたカリキュラム設計
受講者レベル別(経営層〜実務担当者)に最適化した講義・ワークショップ実施

自社AIプログラムのブラッシュアップ
新しいAIツール・フレームワークのリサーチと教材反映
研修用データセット/演習課題の設計・改良
クライアントフォロー & 効果測定
研修後のアンケート分析・レポート作成
AI活用定着支援・追加研修提案

AIコンサルティング
経営戦略に基づいたAI導入ロードマップの設計
業務プロセスの分析とAI活用シナリオの提案
他社事例や最新動向を踏まえたAI活用のベストプラクティス提供
このポジションの魅力1. 最先端テクノロジーを活用できる
生成AIや機械学習など、社会的に注目度が高い分野に携われる。
新しいAIツールやフレームワークをいち早くキャッチアップし、実際の研修・教材に反映できる。
常に市場の最新動向を取り込み、自分自身の専門性を磨ける環境。

2. 経営層から現場まで幅広く関われる
研修の対象は経営層〜実務担当者まで多層的。
経営戦略に基づいたAI導入支援や業務改善を直接提案でき、経営インパクトを実感できる。
受講者のレベルに合わせた講義・ワークショップ設計で、教育者としてのスキルも磨ける。

3. クライアントの変化を実感できる
研修後のフォローや効果測定を通じて、AI活用が定着していく過程を支援できる。
データ分析やレポート作成を通じ、成果が「数値」として見える化される。
「できなかったことができるようになる」変化を間近で感じられるやりがい。

4. コンサルタントとしての総合力が身につく
AI活用の提案だけでなく、助成金・補助金の制度活用支援まで含めて、ビジネス全体を見渡せる。
業務プロセス分析、カリキュラム設計、ファシリテーション、効果測定など多様なスキルを実践で習得できる。
他社事例やベストプラクティスを横展開することで、複数業界への知見が広がる。

5. 社会的意義の大きさ
日本企業のAIリテラシーを底上げし、DX推進や競争力強化に直結する。
「人材育成 × AI導入支援」という、持続的な企業成長に欠かせない分野に貢献できる。
自分の取り組みが企業の未来や働く人々の成長に直結する実感が持てる。
必須要件・ChatGPTなどの生成AIを高いレベルで活用できるスキル
研修
・セミナー資料の設計と受講者ニーズに応じたカスタマイズスキル
歓迎要件・企業向け人材育成/教育ビジネスの知見
生成AI・機械学習領域での講師、トレーナー、または技術プレゼン経験
・大規模言語モデル(LLM)実装・RAG構築経験
・プログラムマネジメントや教材のeラーニング化経験
・Python もしくは主要AIフレームワーク(PyTorch/TensorFlow等)の実務経験
・copilotやgeminiの企業導入のコンサル経験
求める人物像1. 学び続ける姿勢を持つ人
常に最新のAIツールや技術動向をキャッチアップできる好奇心と探究心。
「学んだことをすぐに試し、実務に落とし込む」行動力がある。
変化の速い分野を楽しみながら成長できる柔軟性。

2. 論理的に整理し、人に伝える力がある人
複雑なAI技術を、経営層や現場担当者にわかりやすく翻訳できる。
カリキュラム設計やワークショップを通じて、知識を構造化し、受講者が実務で活かせる形に落とし込める。
プレゼンやファシリテーションに強みを持ち、人前で話すことを楽しめる。

3. 経営視点と現場視点を行き来できる人
AIを「技術」だけでなく「経営課題解決の手段」として位置づけられる。
経営層と議論しつつ、現場の課題や実務フローも理解できる二軸思考。
業務改善・生産性向上を具体的に提案できる実務感覚。

4. 顧客と伴走する姿勢を持つ人
研修を「単発のイベント」ではなく「顧客変革のスタート」と捉えられる。
研修後のフォローや効果測定に誠実に取り組み、成果が出るまで粘り強く支援できる。
クライアントとの信頼関係を大切にし、長期的な関係構築に貢献できる。
想定年収450万円〜1000万円(経験・スキルにより決定)※月給制、固定給+年間3回の賞与(成果・評価に基づく)
勤務時間フレックスタイム制(コアタイムあり)
リモートワーク制
所定労働時間:8時間/日
休日・休暇・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始/夏季休暇/有給休暇(初年度10日)
・慶弔休暇
福利厚生・社会保険完備
・書籍購入補助
・自社AI研修受講可能
・副業OK(一定の基準を満たした場合)
・社内ナレッジ共有制度(Notion運用)
選考フロー書類選考  → 1次面接 → 最終面接→内定
※ご希望に応じて柔軟に対応します
※面接は全てオンライン対応可能
応募方法以下のフォームよりご応募ください。
カジュアル面談も可能です。