Genspark AI Sheets(AIシート)とは?使い方や活用シーンを解説

目次

新機能「AI Sheets」とは?

2025年5月8日、AI検索・エージェント基盤「Genspark」から登場した新機能――それが Genspark AI Sheets(通称:AIシート) です。
これは、スプレッドシート上での作業を一気にスマート化する、“あなた専属のデータアナリスト”のような存在。

開発元のMainFunc.ai公式ブログにも発表情報が掲載されており、同日には公式Xアカウントでも「Your Personal Data Analyst」として正式にローンチが告知されました。

Genspark AI Sheetsの注目ポイント

機能内容
① データの即時収集&自動シート生成企業名・製品・論文などを自動で検索し、条件に合った表をすぐに生成。手入力の手間がゼロに。
② クレンジングと整形もAIで情報源を横断して集め、重複や欠損を補正。整ったデータが一つのフォーマットで手に入る。元データのURLも自動で保持されます。
③ 生成AIを“数式のように”活用テキスト生成・画像作成・OCR処理などもシート上で可能。チャートやリード獲得リストも一瞬で作成。
④ 多形式ドキュメントの読み込みPDF・Word・画像・Excelをドラッグ&ドロップで読み込み、表に自動変換。「Document Conversion」が標準装備。
⑤ 自然言語での分析&可視化「売上から成長率をグラフ化して」と話しかけるだけで、グラフや洞察を即時に返してくれます。VLOOKUPもピボットも不要です。

ポイント: セルに複雑な数式を書くのではなく、チャット感覚でやりとりする操作性が魅力です。

実際にGenspark AI Sheetsを使ってみました

情報検索からシートへのまとめ

プロンプト

日本のAIを活用したSaasのツール提供を行なっている企業を見つけてください

シートからグラフ作成や資料としてのまとめ

操作方法

作成したスプレッドシートから「視覚化」のボタンをクリック

想定される活用シーン

シナリオ具体例得られるメリット
市場調査・リード獲得「AIスタートアップ上位100社を、事業内容と資金調達額付きで一覧化」手作業の検索・コピペ作業を圧縮
売上データの分析・予測売上CSVをアップ→「来期予測を可視化」統計に詳しくなくても分析・意思決定が加速
レポート自動化分析結果を「AI Slides」で即座にプレゼン資料化分析から資料化までがワンストップで完結
コンテンツ一括生成商品リストからSNS用バナー画像を作成→シートにURLを保存マーケ業務の一部を完全自動化

GoogleスプレッドシートやExcelとどう違う?

比較項目従来のスプレッドシートGenspark AI Sheets
データ入力手動 or 外部APIAIが自動検索して初期シートを生成
高度な処理関数やスクリプトが必要自然言語だけで画像生成や非構造データ処理が可能
AIによる分析補助探索機能など限定的チャット形式で深掘り分析が可能
ドキュメント変換アドオンや別ツールが必要標準でPDFや画像から表に変換可能

システムとの連携力

Genspark AI Sheetsは、同じプラットフォーム内のAI SlidesImage Studioとシームレスに連携可能。
整えたデータをそのままスライドにしたり、画像を生成したりと、ワンクリックでワークフローが完結します。

※外部SaaSとの連携APIはまだ未公開ですが、作成したシートはExcel形式でのエクスポートが可能。将来的なAPI公開にも期待です。

あわせて読みたい
GensparkのAIスライド機能で資料作成激変!使い方を解説 プレゼン資料を1から作るたびに、「もっと簡単に、もっと早く作れたらいいのに」と感じたことはありませんか?膨大な情報を整理し、視覚的に美しいスライドにまとめる作...

その他の注目点

  • 2025年5月現在、ベータ版として提供中。
  • 価格プランは未定(使ってみた感覚としては200クレジットほど消費している)
  • 精度は利用するモデルやデータの品質に依存。
  • 外部データの使用時は、著作権や利用規約の確認が必須。
あわせて読みたい
Gensparkのクレジット消費の仕組みを解説|課金すべき? 近年、生成AIの導入が加速するなかで、多くのビジネスパーソンが抱えるのが「使いどころの見極め」と「コスト対効果」の問題です。性能が高く、出力の品質が良い。それ...

まとめ:スプレッドシートの概念が変わる

「検索エンジン × スプレッドシート × 生成AI」――Genspark AI Sheetsは、この3つを融合させた次世代のツールです。単なる時短ではなく、誰でも高度なデータ分析や資料作成ができる時代を切り拓いています。

ただし、ベータ版であることや外部連携の詳細がまだ明らかでない点は注意が必要。とはいえ、その革新性は「スプレッドシートの革命」と呼ぶにふさわしいもの。ぜひ一度公式サイトで試して、今までのExcelやGoogle Sheetsとの違いを体感してみてください。

AIについての無料相談のご案内

株式会社MoMoは様々な企業様へAIの導入支援を行なっております。
貴社のビジネスを次のステージへと導くために、ぜひ一度、私たちの無料相談をご利用ください。専門のアドバイザーが、貴社のニーズに合わせた最適なAIの導入方法をご提案いたします。

この度の記事ではご紹介できなかったその他の生成AI活用方法を知りたい方は、無料相談にて詳しくご説明させていただきます。皆様の無料相談のご予約をお待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社MoMoの広報担当、桃乃愛です。
AIに関する知識や活用法、AI時代に求められるマインドセット、AI時代のキャリアやスキルアップのヒントなどを発信中!
MoMoの記事を読むことで、最新のAIトレンドをキャッチし、今後のキャリアに役立つスキルや考え方を身につけることができます。
もちろん、MoMoの最新ニュースもお伝えしていきますので、是非お楽しみに(^^♪

目次